入曽岡 Π不定期不等間隔更新記Π
 
適当に不定期更新
 



2014年6月を表示

梅雨 あじさい 3000系

2014年6月8日入曽~狭山市にて
前回検査は2010年8月なのでもうそろそろ追手が回ってきそうな3005F,3007F秋、冬、春と恐らく最後になるであろう季節が過ぎ夏がきました。まだアジサイはつぼみでした。
気分で緑字にしました。



緑多き季節。


県道50号の跨線橋より、やっぱりこの場所はよくないですね。


そして2時間後再び同じ場所で。
梅雨の雨にはアジサイがよく似合います。






6月29日(日)17:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 西武 | 管理

二本松 2014/5/9

郡山駅構内で購入した梅どらとままどおる 夜の酒のつまみのカールは持参です。ままどおるはお土産に
梅どらは一人で頂きました。しろあんに梅の酸っぱさがよかったです。



徐々に長くなりつつある「鼻」
0系は顔は在来線の特急電車の延長線上にあるようなものが感じられたのですがもはや別物ですね。



二本松で下車
ロータリーは綺麗に整備されています。



中心市街地おそらく元国道4号
地方都市ではよくありがちではありますが、シャッターが目立つのがさびしいです。






6月29日(日)17:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | レジャー・旅行 | 管理

マルーン@茨木市 2014/6/16

阪急といいつつ、大阪市交66系 この車両もリニュアールが開始されました。帯は阪急に合わせたといえ阪急の車両とは全然違います。


西武と同じく頻繁にHMをつけるようで、でも車番が見えないのがファン泣かせという感じでしょうか。


7323F+7321F通勤特急 日中は比較的シンプルなダイヤですが、朝夕は様々な種別が見られます。
車番の付け方も独特で慣れるまでにはやや時間を要しそうですね。



形式は変わっても基本的な意匠は変えない でも時代遅れではない 伝統を受け継ぎつつも新しきを入れるとはこういうことなのかなと考えさせられるところがあります。阪急には


東京近郊の列車に乗りなれているとラッシュ時=遅い、ノロノロ運転というイメージがありますが、本数がそこそこ多い割に意外と速かったです。線路容量ぎりぎりまであと数本/h入れなければならない関東とそこまでの必要がなく、正常な運転ができる本数で抑えられる関西の差を実感しました。


6月29日(日)17:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 阪急 | 管理

2014/3/25sangi

暁学園前にてこの車両とはあの時以来の再開です。
http://seibu3000.btblog.jp/cm/kulSc1ael48E31659/1/



暁学園前近くより
元401系の101系



続いてラッピング車





三岐鉄道で忘れてならない存在貨物列車。中部国際空港建設時にも大きな役割を担いました。今後も健在であってほしいです。


6月29日(日)16:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | レジャー・旅行 | 管理


(1/1ページ)